サービスを提供する訪問看護師

訪問看護で安心と継続的なケアをお届けする
つばさナーシングケア

提供する訪問看護サービスについて

訪問看護とはについて利用者に説明する看護師

訪問看護とは

在宅での医療的ケアや看護、リハビリなど、訪問看護サービスの基本をご説明します。

訪問看護を受けるには何が必要化について検討している看護師

訪問看護を受けるには

訪問看護の開始から定期的なケア提供まで、利用手順を分かりやすくご案内します。

訪問看護のサービスや料金について検討している看護師

料金・各種保険について

医療保険・介護保険の適用条件や、具体的な費用の目安をご紹介します。

疾病別対応

認知症、脳梗塞後遺症、がん末期など、症状や状態に応じた専門的なケア内容をご説明します。

訪問看護サービスを提供する看護師

2015年以来培ってきた介護実績を活かした、きめ細やかな対応力

訪問介護や有料老人ホームの運営を通じて培った豊富な経験により、ご利用者様一人ひとりの状態や生活環境に合わせた最適なケアを提供します。長年の実績に基づく観察力と対応力で、些細な変化にも迅速に対応し、在宅療養生活を確実にサポートいたします。

全国での訪問看護の事業所展開を目指し、質の高い在宅ケアの提供

最新の医療・看護の知識や技術を積極的に取り入れ、常に国内標準を上回るケアの提供を目指しています。定期的な研修や勉強会の実施により、スタッフ全員が高い専門性を維持・向上させ、質の高いサービスを継続的に提供します。

経験豊富な看護師による専門的な訪問看護の提供

熟練した看護師が医療的ケアから生活支援まで幅広く対応いたします。ご利用者様の状態に合わせた最適なケアを提供するために、主治医やケアマネジャーとも密に連絡を取り合い、安心できる在宅ケアの環境を整えます。

医療保険・介護保険への対応、ニーズに応じた柔軟なサービス展開

介護保険、医療保険どちらにも対応し、ご利用者様の状態や保険適用状況に合わせて最適なプランをご提案します。また、保険適用外のご要望にも柔軟に対応し、ご利用者様とご家族様のニーズに沿ったオーダーメイドのサービスを提供いたします。

訪問看護の提供エリア

現在の対応エリア

札幌市中央区、北区、東区、西区、南区、豊平区、白石区、厚別区、手稲区、清田区全域
※全区でサービスを提供しています。

今後の展開予定

東京都23区全域(詳細が決まり次第、本サイトにて連絡します。全国の主要市町村

よくあるご質問(FAQ)

訪問看護とは何をしてくれるサービスですか?

訪問看護は、看護師やリハビリ専門職がご自宅に訪問し、医師の指示に基づいて医療的ケア(点滴管理、褥瘡処置など)や日常生活支援(服薬管理、入浴・排泄介助)、ご家族への介護指導などを行います。在宅療養をより安心・安全に続けられるよう、利用者様の状態や生活環境に合わせたケアを提供します。

料金はどのくらいかかりますか?

介護保険または医療保険が利用でき、利用者の所得や年齢により、1~3割の自己負担となります。 たとえば、50分程度の訪問では、自己負担が1割の場合、地域や事業所により異なりますが、概ね800円~1,000円前後となることが一般的です。具体的な金額については、事業所の所在地や自己負担割合、サービス内容によって変動しますので、詳細は個別にご案内いたします。

医療保険と介護保険、どちらが適用されますか?

原則として要介護認定を受けている方は「介護保険」での利用が基本です。一方、末期がんや特定疾患、急性期の治療が必要な場合、医療保険が適用されることがあります。主治医とご相談のうえ、適用保険を決定いたします。

24時間対応は可能ですか?

看護スタッフの調整が必要になりますので一度、具体的状況についてお問い合わせください。利用者様およびご家族様が安心して在宅生活を送れるよう、状況に応じて柔軟に対応いたします。

初めて利用する場合、どのような手続きが必要ですか?

まずはお電話やお問い合わせフォームからご連絡ください。その後、訪問看護指示書(主治医から発行)を取得し、初回訪問で状況を評価(アセスメント)したうえでケアプランを作成します。必要な手続きや準備については当事業所がサポートしますので、ご安心ください。

入院中でも申し込めますか?

はい、退院後の在宅療養に向けて、入院中からご相談が可能です。病院側と連携し、スムーズに在宅療養へ移行できるようお手伝いいたします。

どのような方が利用できますか?

慢性疾患、難病、認知症、精神疾患、終末期(ターミナル)期にある方など、医療的ケアが必要な方は年齢を問わずご利用いただけます。また、病状が安定しつつも定期的なケアが必要な方や、在宅でリハビリを希望する方も対象です。

利用回数や時間はどのくらいが目安ですか?

主治医の指示や利用者様の状態により異なりますが、週1~3回、1回30分~1時間程度が一般的な目安です。必要に応じて回数や時間を増減し、ご本人・ご家族の状況に合わせた柔軟なケアプランを策定します。

終末期ケアや看取りにも対応していますか?

終末期ケア(ターミナルケア)にも対応しています。症状緩和、痛みのコントロール、精神的サポート、ご家族ケアなどを行い、在宅での看取りが円滑にできるよう支援いたします。

支払い方法はどのようになりますか?

原則として月ごとに請求させていただきます。口座引き落とし、クレジットカードにてお支払いいただきます。

他の在宅サービスや地域資源との連携はありますか?

ケアマネジャー、訪問介護、デイサービス、在宅医療機関など、地域の医療・介護サービスとも密に連携し、利用者様とご家族様を総合的にサポートします。

お問い合わせ・ご相談

在宅での療養生活や訪問看護サービスのご利用、料金・保険についてなど、ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。経験豊富なスタッフが、医療保険・介護保険の詳細からサービス開始までの手続き、リハビリや終末期ケアに関するご相談まで、丁寧にサポートいたします。

電話でのお問い合わせ

※株式会社つばさメディカルグループ

総合受付

011-520-8448(札幌)

03-6228-4016(東京)

※看護スタッフは訪問看護を行っていることが多いため、お電話の際はご用件、お名前、ご連絡先を受付にお伝えください